| 昭和3年 (1928) | (株)加藤海運商会(現 加藤汽船(株)) 大阪・神戸~香川で貨客船による定期航路を開設 | |
|---|---|---|
| 昭和21年 (1946) | 早駒運輸(株)神戸港内通船事業開始 | |
| 昭和23年 (1948) | 4月 | 坊勢汽船(株)設立 | 
| 昭和24年 (1949) | 4月 8月 | 坊勢汽船(株)坊勢~姫路間定期航路開設 海上運送法の施行(旅客航路事業が免許制となる) | 
| 昭和26年 (1951) | 6月 | 神戸旅客船協会の前身となる兵庫定期船協会設立 | 
| 昭和28年 (1953) | 4月 12月 | 兵庫定期船協会会長 千葉俊雄(播淡聯絡汽船(株)社長) 大島運輸(株)(現:マルエーフェリー(株))設立 | 
| 昭和29年 (1954) | 4月 | 本州と四国を連絡する「海の国道」として、カーフェリーが明石-淡路島、淡路島-鳴門に初めて就航 | 
| 昭和34年 (1959) | 6月 | 神戸旅客船協会に名称変更 会長 千葉俊雄 | 
| 昭和41年 (1966) | 4月 | 阪九フェリー(株)設立 | 
| 昭和43年 (1968) | 5月 8月 | (株)ダイヤモンドフェリー設立 長距離カーフェリー神戸~小倉間に初めて就航(阪九フェリー(株) 「フェリー阪九」) | 
| 昭和44年 (1969) | 加藤汽船(株)神戸~香川航路にカーフェリー導入 | |
| 昭和45年 (1970) | 5月 | (株)ダイヤモンドフェリー神戸~大分航路開設 | 
| 7月 | 本州四国連絡橋公団発足 | |
| 昭和46年 (1971) | 1月 6月 | 神戸旅客船協会会長 町口仁太郎(神戸通船(株)社長) 神戸旅客船協会会長 加藤達雄(加藤汽船(株)社長) | 
| 昭和47年 (1972) | 4月 | 大島運輸(株)(現:マルエーフェリー(株)) 神戸~奄美群島航路開設 | 
| 昭和51年 (1976) | 7月 11月 | 大鳴門橋起工 (株)姫路ポートサービス設立 | 
| 昭和52年 (1977) | 3月 | (株)姫路ポートサービス姫路港内通船事業開始 | 
| 昭和55年 (1980) | 11月 | 神戸旅客船協会会長 渡辺正二(早駒運輸(株)社長) | 
| 昭和56年 (1981) | 坊勢汽船(株)坊勢~西島間不定期航路開設 | |
| 昭和60年 (1985) | 6月 | 大鳴門橋供用開始 | 
| 昭和61年 (1986) | 4月 4月 | 神戸旅客船協会会長 小塙 直(加藤汽船(株)社長) 明石海峡大橋起工 | 
| 昭和62年 (1987) | 加藤汽船(株)大阪・神戸~香川航路に超高速船ジェット・フォイル導入 | |
| 昭和63年 (1988) | 4月 | 瀬戸大橋供用開始 | 
| 平成6年 (1994) | (9月関西空港開港) | |
| 平成7年 (1995) | 1月 | 阪神淡路大震災の発生 | 
| 平成8年 (1996) | 3月 | 阪九フェリー(株) カーフェリー「フェリーすおう」新門司~神戸六甲アイランド航路就航 | 
| 9月 | 早駒運輸(株)神戸港内旅客不定期航路(遊覧)事業開始 | |
| 平成9年 (1997) | 7月 | (株)神戸クルーザー ミュージック&グルメ船「コンチェルト」就航 | 
| 平成10年 (1998) | 4月 9月 | 明石海峡大橋供用開始 神戸旅客船協会会長 加藤芳宏(加藤汽船(株)社長) | 
| 平成11年 (1999) | 11月 | 高速いえしま(株)設立 | 
| 平成12年 (2000) | 10月 | 旅客船事業の規制緩和(免許制から許可制へ) | 
| 平成13年 (2001) | 6月 | 当協会設立50周年 | 
| 6月 | 神戸ベイクルーズ(有)(現 神戸ベイクルーズ(株))設立 | |
| 平成14年 (2002) | 4月 | (株)淡路ジェノバライン 富島~明石航路再開 | 
| 平成15年 (2003) | ジャンボフェリー(株)設立 神戸~香川のフェリー航路を引き継ぎ運航 | |
| 平成16年 (2004) | 1月 | 神戸旅客船協会会長 渡邉ひろみ(早駒運輸(株)社長) | 
| 平成17年 (2005) | 6月 | マルエーフェリー(株)に社名変更(旧:大島運輸(株)) | 
| 平成18年 (2006) | 7月 | 海上アクセス(株)神戸空港~関西空港間の航路を開設 | 
| 8月 | 早駒運輸(株)神戸港遊覧船「ファンタジー」(152トン)就航 | |
| 12月 | 高速いえしま(株)中型旅客船「高速いえしま」就航 | |
| 平成19年 (2007) | 1月 | (株)淡路ジェノバライン 明石~岩屋航路引き継ぎ運航 (株)姫路ポートサービス通船「ふくはな」(5トン未満)就航 神戸旅客船協会会長 宮本嘉明(ジャンボフェリー(株)社長) | 
| 平成20年 (2008) | 1月 | (株)ダイヤモンドフェリー カーフェリー「さんふらわあぱーる」就航 | 
| 平成21年 (2009) | 6月 | 神戸旅客船協会会長 加藤琢二(ジャンボフェリー(株)会長) | 
| 11月 | 高速いえしま(株)中型旅客船「しろやま」就航 | |
| 平成22年 (2010) | 4月 | 神戸ベイクルーズ゙(有)(現 神戸ベイクルーズ(株))(両備ホールディングス(株)が経営引き継ぎ) | 
| 平成23年 (2011) | 4月 | 神戸ベイクルーズ(有)→神戸ベイクルーズ(株)へ名称変更 | 
| 10月 | 株式会社ダイヤモンドフェリー → 株式会社フェリーさんふらわあへ名称変更 | |
| 平成25年 (2013) | 4月 | 沼島汽船(株)新アルミ船「しまちどり」就航 | 
| 令和2年 (2020) | 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 | 阪九フェリー(株)「せっつ」就航 坊勢汽船(株)と輝観光髙山知久が共同出資し坊勢輝汽船(株)を設立し入会 (有)髙福ライナー「髙福ライナーⅡ」就航 沼島汽船(株)「しまかぜ」就航 (株)神戸クルーザーが(株)Sevenseas cruiserに社名変更 阪九フェリー(株)「やまと」就航 輝観光髙山知久「第五輝帆丸」就航 (株)Sevenseas cruiser「ルミナス神戸2」取得 早駒運輸(株)「boh boh KOBE」就航 |